4mini
2014.03.03
ご無沙汰しております。
新型KSR110(2013) ST-1仕様、
やっと、基本仕様が決定しました。
早速オーダーをいただきましたKNS様ありがとうございました。
おかげさまで、
・個体差があることや、
・それに応じてセッティングにも多少バラつきが出ること、
・オプションで購入いただいたカムをテストさせていただいて、イイ感じなこと、
デモ車1台では得られなかったイイ収穫がありました。
基本仕様は、前モデルと同様の
・VM26キャブへの交換
・エアボックス加工(旧モデルと異なります)とセッティング
・スプロケットの変更です。
グラフは、以下です。
個体や測定環境や測定の仕方のバラつきによって多少数値は上下します。
青:ST-1+オプションカムシャフト
赤:ST-1
緑:ノーマル
吸入は、ノーマルエアクリーナーボックスを加工し、
左後方吸入となります。
エアフィルターは、オリジナル=デイトナ製ターボフィルター極細目 を加工しています。
板状ですので、購入後のメンテナンス時はお好みの汎用フィルタースポンジを
同形状にチョキチョキ切って使用していただいてもOKです。
このパワー特性を出すために、「この仕様」に変更したエアボックスです。
左シュラウドの内側からの吸入で、
吸入口の位置は、シュラウドの内側です。
吸入ダクトをこの位置で後方に向けているのは、
出来るだけパワー特性がよく(第一優先事項)、
でも、できるだけ雨や埃は直接吸いたくないと試行錯誤の結果です。
たぶん大丈夫かとは思ってはいますが、
雨天時には多少は雨がエアボックスへの進入することがあるかもしれません。
(前向きのパワーフィルターよりはイイと思います。)
もし、雨天の走行が多い方で症状が出る方や、気になる方は、
エアボックス前側にPP板等で遮へい板をつけるなど、
出来る対策を各々してみてくださいネ。(^^)b
使用してみて、
「これでもダメだ〜僕の使い方だと雨や埃を吸いすぎる〜。」と、いう方は、
旧仕様のST-1仕様かノーマルに戻してくださいね。
ちなみにこれが新旧のST-1(新はオプションカム仕様)の違いです。(^^;
(これを見ちゃうと少々は・・・ガマンしようかと思います。)
青が2013仕様 赤が旧ST-1です。
ご興味のある方は、ぜひご来店いただいてデモ車をご覧ください。m(_ _)m
近日KSR110 PRO のST-1車両の価格も発表できるものと思いますので少しだけ
お待ちください。
また、お持込のIPTOS ST-1作業も歓迎でございます。価格設定後再度ホームページ
にてご案内いたします。
弊社のオフィシャルアカウントでFacebookのファンページや、Twitterでクイックな情報発信、
YouTubeで動画、Flickerで静止画をご覧いただけます。
SUZUKIファンはこちらもご覧ください。ドクターSUDAのスズキバイクショップページ
ホームページに掲載前の予告など早めにご覧いただけますので是非こちらもご覧ください。
次の制作日誌を表示 >
[2025.03.25]
[2025.03.21]
[2025.03.06]
[2025.02.21]
[2024.12.27]
コメントする